- 2022年10月10日
NIのピアノ音源比較 GRANDEUR
Native Instrumentsのピアノ音源の中で最も標準的なピアノ「GRANDEUR」。標準的であるということは、その存在価値をどれだけベーシックな機能を充実させるかというところにあります。
Native Instrumentsのピアノ音源の中で最も標準的なピアノ「GRANDEUR」。標準的であるということは、その存在価値をどれだけベーシックな機能を充実させるかというところにあります。
実際に9フィートの共鳴板(コンサートグランド・ピアノの約2倍)を持つ巨大なピアノ、「the Klavins Piano Model 370i」の音をサンプリング。このことからも、音源そのものも通常とは変わった使用法が考えられますね。
最近、シネマ系のサウンドではアップライトピアノがよく使われています。おそらく親しみのある音が、ある情景によっては好まれるのでしょうね。アップライトは根本的な構造が違いますから、おのずと用途も変わってくると思います。
東プレのキーボードといえば、Made In JAPAN(完全日本製)、 そして静電容量無接点方式で有名ですね。そしてほとんどのライターなりキーボードで書くことを生業としている人たちから大絶賛されているキーボードです。そしてお値段が高いことでも有名です。
新しいアコーディナが仲間入りしました。4月に注文して一ヶ月で来ると聞いていたのですが、社会情勢もあって6月になりました。せっかく作ってもらうので、いろいろ要望を盛り込んでもらいました。結果、今一番使う頻度の多いアコーディナです。
宗平朱音とMフリークスの音楽ユニット。心に響く歌声、繊細なアレンジ、どこか懐かしい旋律、アナタの日常にひとしずくの幸せ。アナタの日常を少しだけ幸せにする、そんな何かがあるかもしれません。