🎼 innocent heart|強さと儚さが響き合う“再生”のバラード

  • 2025年10月10日
  • 2025年10月17日
  • release

PayPal で支援する

musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなります。どうか、よろしくお願いいたします。


Amzonタイムセール☆今すぐチェック!

☆------------------------------------------------☆

 

🎼 「innocent heart」制作ノート

 🎧 Introduction(この曲が生まれたきっかけ)

「innocent heart」は、人の“弱さ”と“再生力”をテーマにした作品です。
私たちは生きている中で、ネガティブな感情や出来事に心を支配される瞬間があります。けれど、その闇を見つめることでしか気づけない“純粋な心”がある。
この曲は、そうした“心のリセットと再生”を描いた音楽です。


 ✍️ Lyrics / Concept(歌詞とテーマ)

“澄みわたる空の蒼が 澱んだ心を溶かしてく”

冒頭の一節が象徴するのは、「心の浄化」です。
澱んだ感情が静かに溶けていくような描写を通して、人が自分の中に眠る“無垢な心(innocent heart)”を再び見つけ出すまでのプロセスを綴っています。

歌詞の核心は「自己再生」。
過去の傷や罪を受け入れながら、それでも前へ進む強さを描いており、「壊すことも汚すことも出来ない」純粋な心の存在を信じるメッセージが全体を貫いています。


 🎹 Arrangement & Sound Design(アレンジ・音作り)

この曲のアレンジは、フルオーケストラによる壮大なスケール感を基調としています。
ミュージカルのようなドラマティックな構成を意識し、ストリングス、ブラス、ピアノ、パーカッションが有機的に絡み合うように配置しました。

テンポはゆったりとしたバラードですが、ハーモニーとダイナミクスで“感情の波”を表現しています。
静寂から希望へ――聴き手の心が自然と上を向くような構成を意識しました。


 🎚️ Technical Notes(制作・技術的な工夫)

歌唱には Synthesizer V「花響琴」 を使用しています。
彼女の声は、まるで舞台の上で生きているかのような存在感があり、繊細さと力強さの両方を兼ね備えています。
声のレンジを最大限に活かすため、ミックスでは中域の透明感を重視し、リバーブは“空間”ではなく“光の広がり”をイメージして調整しました。

オーケストラパートはVSL Synchron音源をベースに構築し、EQとコンプレッションで実際のホール録音のような立体感を再現しています。


 💬 Behind the Scene(制作の裏話)

この曲を制作していた時期、私自身も少し立ち止まっていました。
そんな中で、「人はネガティブな出来事を通して、初めて自分の本質に気づける」という感覚が生まれ、それが創作の核になりました。

曲が完成したとき、まるで心が一度“浄化された”ような感覚を覚えたのを今でも覚えています。
タイトルの“innocent heart”は、そんな再生の瞬間に自然と浮かんだ言葉です。


 🌐 Release Information(リリース情報)

🎧 配信開始日:2025年10月10日
🌍 配信地域:世界239ヶ国(主要配信サービスほぼ全対応)
🎥 ニコニコ動画先行公開中:リンクはこちら →(ニコニコ動画)


 音楽配信リンク

Spotify Amazon Music Apple Music YouTube Music

Amazon Music Unlimited 1ヶ月の無料体験
1億曲以上が自由に聴き放題 月額1080円Amazon Music Unlimitedを申し込む

 ハイレゾ音源

ハイレゾ音源をサイト内で販売いたしておりましたが、著作権の関係上、ロイヤリティフリーの音源のみの取り扱いでした。今後はハイレゾ音源を楽しむという観点から様々な音楽を自由に販売できる業者で販売をすることにいたします。

ハイレゾ音源は高音域のでティールが素晴らしく、特に細部まで表情や立体感が違います。本格的なコレクションに最適です!

Moraハイレゾ音源OTOTOY ハイレゾ

*ご購入時にファイル形式を選んで下さい。

ファイル形式について

非圧縮ファイル:Wavファイル。オリジナルのレコーディングファイル。音質は良いですが容量が大きくなるのとアルバムアートを表示することが出来ません

可逆圧縮(お薦め):Flac、ALAC(アップルロスレス)。オリジナルの音質を保ったまま圧縮。アルバムアートの表示も可能です。コレクションとして最適です。

非可逆圧縮:AACファイル。非可逆性圧縮で人間の聴覚上ほとんど聞こえない部分をカットしています。容量が小さく出来るので資料としての大量の保存用

 🪞 Reflection(まとめ)

「innocent heart」は、“強さと儚さ”が同居する楽曲です。
心の奥に眠る無垢な力を信じること――それが再び歩き出す原動力になる。
この曲が、誰かの心の澱を少しでも溶かし、静かな光を灯すきっかけになれたら嬉しいです。

金曜日リリース


作品を毎週金曜日にリリースします。
カバー曲やオリジナル曲を毎回リリース!ある程度まとまるアルバムとして再リリースします。また先行してYouTubeチャンネルでプロモーション動画も公開しています

今後とも応援よろしくお願いいたします!

 

PayPal で支援する

musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなります。どうか、よろしくお願いいたします。


 

付録ー調声に最適なヘッドフォン!


付録として、エムフリお気に入りのお薦めグッズをここに掲載します!

今回は調整作業に使っている、ヘッドフォンです。


僕は基本的にヘッドフォンで音楽を聴くのは好きではなくて、アナログ録音時のモニターか雑音などの最終チェックにしか使いません。

その理由は再生音がヘッドフォンによる特性にかなり左右されるからです。なので制作時にはその目的に応じた音のヘッドフォンを選択することになります。録音時のモニターや雑音を検知するのに適したものを選びます。

ただ、ヘッドフォンはそれほど好きではないのです。空間を介さない直接耳に伝える音なので、どちらかというと好んで使うというよりも、作業工程で仕方なく使うことが多いです。

購入までの経緯

最近、SynthesizerVで調声をするようになって、MacBookPROを使用して外出先などでも作業するようになりました。そうするとヘッドフォンは必須となってきます。長時間装着して疲れなければ、まぁイイかくらいで適当に選んでいました。

当初はデザイン性からTeenage Engineering のヘッドフォンを使用していました。オシャレな感じと携帯に便利なので使っていました。ハイがカットされて中低位域がモッコリするので、ちょっとしたMix用にも使えそうなの感じでした。しかし、カバンに入れて持ち歩いていると可動部分が折れてしまいました。

気に入っていたので(デザインが〜笑)再注文して、ついでにいろいろ検索していると「アシダボックス」なるものを見つけました。ものすごく評判が良くて一時期は入手困難な状態が続いていました。日本のメーカーでデザインがなんともレトロ。

Teenage Engineeringのヘッドフォンよりも安かったのでポチってみました。

調声に最適

結論からいいますと、めっちゃイイです。特にSynthesizerVの調声作業にバッチリです!

丁度、人の声の部分が聞きやすくて微細な変化もこのヘッドフォンだと聞き逃すことがないです。SynthesizerVで調声をされている方には、是非是非お薦めのヘッドフォンです。コスパも良いです。

同じデザインで、ST-90-05ST-90-07というのがあります。僕が購入したのはST-90-07のほうです。評判になっていたのはST-90-05のほうなのですが、さらにパーツのグレードを上げて音をよくしたのががST-90-07です。

低域はあんまり出ませんので、そういった需要の音楽には不向きです。声が聴き取りやすいので、調声とは抜群に相性がイイです。先にもいったようにヘッドフォンは、その目的に応じて使うのが理想的で万能性を求めるものではありません。

最初にいったようにヘッドフォンを使うのはあまり好きではないのですが、これはかなりお薦めです。これを使い出してから、SynthesizerVの調声で細部の音の動きに迷うことが減って作業効率が上がりました。

とにかく声の微細な変化がとてもわかりやすいので、是非使ってみてください!


☆------------------------------------------------☆

Amzonタイムセール☆今すぐチェック!



 

この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️

広告
最新情報をチェックしよう!