musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなり、力となります。よろしくお願いいたします。
☆------------------------------------------------☆
17LIVEでせっかくiPhone使って生配信するなら、野外の綺麗な景色の中でも配信したいものです。さらに音楽配信なので音質にもこだわった配信をしたいですね。そこで現在実験中のツールのご報告をいたします。
野外で生配信
野外で高音質することを前提にいろいろツールをそろえています。
最低限必要なものは、撮影用の携帯(iPhone等)と
- 自撮り棒
- カメラコネクターキット(iPhoneの場合)
そしてさらに音楽配信に必要な
- ヘッドフォン
- USBケーブル類
と、ここまでは当たり前に必要なもので、ここからは高音質配信にお薦めのツールを掲載していきます。
これらのツールは現在まだ実験中の段階です!
配信用ミキサー
以前の記事でも紹介したミキサ=です。2機種掲載していますが外配信ではMAONO-AME2が適しています。
とにかく多機能
- バッテリー内蔵:野外では助かります。
- ポン出し付き:配信を盛り上げる効果音
- コンデンサーマイク対応:ピンマイクを使うため
- 扱いやすいリバーブ:音楽配信では必須ですね
- 入力系統:配信に充分な入力系統
とにかく多機能です。生配信の場合コレ一台で充分でしょう、というくらいです。そして軽量。
コンデンサマイクとセットになっていて自宅配信するときにも便利です。ケーブル類もiPhoneに接続するコネクタケーブル以外はすべてそろっています。
モニター音質難あり
いいことずくめに見えるMAONO-AME2ですが、肝心の音は良くないです(汗)。モニターはレイテンシー(延滞)がひどくて気持ち悪いです。またボイスチェンジャーがフェルターが若干残っているようで、コレもモニタリングしていると気持ち悪いです。
ただリスナーさんのほうにはそれほどでもないようで、実際アーカイブの音を聞いて見るとアナログモニターほど気になりません。ただやっぱり変調はかかっている感じがします。
そのへんは利便性を優先して、もう割り切って使うようにしています。モニタリングはカラオケとのタイミングと効果音のタイミングを計るくらいにしています。
これらの難点はあるものの、外配信の機動性と扱いやすさを重視すると、かなり多機能なのでコストパフォーマンスはかなり良いと思います。
ピンマイク
MAONO-AME2は大きなコンデンサーマイクがついているのですが、コレだと外配信の機動性が損なわれるのでピンマイクを探すことにしました。
ピンマイクはいろいろ試した結果、コレに落ち着きました。安価で音もよく、ミキサーに接続できるピンマイクを探している人にはお薦めです。
携帯バッテリー
コレはなくても問題ないのですが、あればかなり助かります。配信用ミキサーはバッテリー内蔵とはいうものの、コンデンサーマイクを使用しているので結構減るのが早いです。長時間配信では心配ですね。携帯用バッテリーがあれば安心です。
Amazonで丁度、目的にかなったものを見つけました。
充電用にいろんな携帯バッテリーがあって、それぞれ目的に応じたものを選ぶと良いですね。僕の目的は外配信での給電でが主な目的なので、以下を重視しました。
- 大容量
- 堅牢なボディ
- ソーラーパネル
重量は通常の携帯用充電器と考えると1Kgとちょっと重いですが、給電用のバッテリーと考えるか問題ないレベルです。LEDライトや方位磁石まで備えているので災害用としても優れものです。
またソーラパネルも地味に安心です。曇りの日でもしっかり充電してくれています。
実際、遅くまで野外で配信していたときに周りが暗くなってしまって、片付けものが見えづらくなって困ってしまいました。そんな時にこのバッテリーに備わっているLEDライトは結構重宝しました。
あと通常配信でもコンセントからの電源を使うとノイズが乗ることが多いので、そういうときにバッテリーを使用すると回避できるメリットもありますね
ミキサー付きマイク(オプション)
YAMAHAから満を持して発売されたAG01。ミキサー付きオーディオインターフェース一体型コンデンサーマイクです。音は間違いなく良いです。コレを外配信のツールとして使用することも可能ですね。
気になるところは重いことと外配信での耐久性ですね。iPhoneから電源は供給されるものの、やはり予備バッテリーはあった方が安心ですね。
それとコレをメインにした場合、ポン出しと一緒に使うか使うかどうかも考えないといけません。ポン出しを使うとなるとアプリか上記のミキサーを使用することになるので、荷物が多くなってしまうのがデメリットです。
音質重視でポン出しを使わない前提でいくかどうかですよね。
僕は現在スタジオ内での配信でこのマイクを使用しています。こちらについてはまた詳しくレビューしたいと思います。
最後に
これからもいろいろ試していこうと思います。特にAG01を外配信を使って試してみたいです。何度か外配信をしてみて一番落ち着くスタイル検討していきたいです。
リスナーさんの声も反映させながら配信に反映させていこうと思います。特にエフェクト効果音が必要ないなら、MAONO-AME2を選択肢から外して別の構成を考えても良い仮名を思っています。やはりモニターが悪いの環境での長時間配信はキツいかもしれません。
今後も引き続き、ご報告していきたいと思います
YouTubeチャンネルにメンバーズを作りました!
YouTubeチャンネル
YouTubeメンバーになると👇🏻
- メンバーだけのコミュティに参加できて、
- メンバー限定動画、
- そしてメンバー限定の生配信!
- さらにゲストを招いてのリビングコンサート(メンバーズVIP)!
僕と一緒に未来を作っていける仲間を募集します!
メンバー参加は【月額90円】からです!🐷👍🏻
musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなり、力となります。よろしくお願いいたします。
☆------------------------------------------------☆
この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️