◎【世界239カ国】音楽リリース◎Apple Music、Spotify、Amazonなど国内外67事業所からの配信、ハイレゾ音源

JASRACが嫌われる本当の理由


PayPal で支援するAmazon-欲しいものリスト
PAYPAY で支援する(*スマホアプリ専用リンク)
musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなり、力となります。よろしくお願いいたします。


Amzonタイムセール☆今すぐチェック!

☆------------------------------------------------☆

 

JASRACがなぜこんなに嫌われているか不思議でしょうが無い...と思うのは関係者だけです。一般的には「嫌われて当然」が定着しています。実際、JASRACでの検索ワードで上位が「クズ」です。とにかく何をやっても一般的に嫌われてしまうJASRAC。なぜこんなことになっているかを考えてみました。

悪口噂話は蜜の味

「JASRAC憎し」の意見に対して、どれだけ音楽関係者が「デマやでたらめ」の思い込みを覆すために懸命に説いて回っても、いったん広まってしまった「悪」のイメージはぬぐい去ることが出来ません。

ある程度理解力のある頭の良い人でも、著作権に興味が無い一般の方々はJASARACが悪の組織と信じて疑いません。

とあるピアノラウンジのお話

ちょっとここで、知り合いのピアノラウンジのお話をさせて下さい。

このお店はJASRACと契約していないために著作権の切れたクラシックやジャズの曲しか演奏できません。「契約すればいいじゃん」と思う方もいるでしょうが、営業して20年以上になるお店ですので今から申請すると、たとえクラシックしか演奏していなくても、10年前までさかのぼって支払うことになるようなのです。これはクラシックしか弾いていないという証拠が無いためにそうなるようです。

逆に言えば、管理楽曲を弾いたという証拠も無いのでJASRAC側も請求できません。しかし新たな契約を結ぶ場合は、上記のようなことになるようです。

なので、このお店は今後も著作権切れの曲しか演奏しないという方針で営業されています。

お客さんの会話

で、このお店で演奏していたときにお客さんからリクエストが来ました。リクエストいただいた曲は著作権が切れていない曲なので、演奏できないことをスタッフが説明しました。

そうすると今回の音楽教室とJASRACとの裁判、そしていかにJASRACが横暴で無茶苦茶なことをしているかということで話が盛り上がりはじめました。酒の席ですし、結構な盛り上がりを見せてました。

丁度、ピアノの横のお席だったので、お客さんが私にも直接話しかけてこられました。

そこで今回の裁判についてわかりやすくお教えすべきと思い、

  • 学校の教育現場では無料
  • 徴収対象の音楽教室は楽器店直属の営利目的
  • 海外の教室では支払っている
  • 話し合いを拒否して裁判に及んだのは音楽教室側
  • Y社自体がJASRACに楽曲信託しているので、実はあまり損しない

といういうことをわかりやすくお話しししました。

すると「そうなんかー!そんなこと誰も教えてくれんかったなー」とひとりが言って、「そんな事実があったんか!」と全員が納得してくれました。が、その後、いままでの盛り上がりが急速にしぼんでいきました。

場のしらけた空気...

すぐにそれに気づいたスタッフが、別の話題で盛り上げて空気は元の盛り上がりを見せ始めました。

悪の組織、JASRACの正体

そこで気がついたのです。

本当はJASRACが悪であろうが無かろうが、みんなどうでも良いのです。

世の中には手に負えない悪の組織があって、しかし我々の実際生活には何の支障も及ばさない、そんな奴らが世の中に存在する。そう信じて言葉でたこ殴りにすることでストレス発散しているのです。

人が見たいもの

著作権というなじみのないもの、その仕組みもシステムも一般人にはなじみが無いために、何か悪いことをしてるといわれると「そうかもしれない」となります。

逆にどんなに悪いことをしていても、イメージ操作でどうにでもなることもあります。泥棒をしているのを明かされずに警察にしょっ引かれている若いお母さん。周りからすれば、子供から引き離されて「助けてー」といっている母を無理矢理連行する国家権力。「子供から母親を奪うんか!」と大衆はこのお母さんに同情します。

JASRACというのは作曲から作品の著作権を預かって管理しています。だから踏み倒しのような泥棒に対して抗議をします。悪質なケースには法にも訴えます。しかし、訴えられた側は泥棒行為を行っていたにもかかわらず、子供から引き離されている構図を作って「助けてー」と叫ぶことで、一般人の同情を誘います。

著作権などわかりにくいことも多いですし、音楽教室との裁判においては(これは何度も言いますが、音楽教室側が話し合いを拒否して訴えを起こした裁判です)法解釈などがややこしいために、拡大解釈(誇大妄想的)して「子どもの可能性を奪うんか!」というイメージを作って、目くらまししています。

マスコミによる煽動

では、なぜ常識的な行動をしているJASRACがここまで非難されるか。

それは、ふつうでは面白くないからです。

当たり前のことをしている組織が訴えられて、その結果、当たり前の判決が出たでは「ネタ」として面白くないのです。マスコミは真実を伝えることでは無く、大衆が求めるものを提供します。それは過去からずっと繰り返されてきたことです。

大衆は自分に被害が及ぶことない、「悪人」をたこ殴りしたいのです。JASRACはマスコミにとってはものすごく美味しいネタで、今後もこの美味しいネタを手放すことはしないでしょう。そしてこれは一個人のSNS発信者にも同じ事がいえます。

街頭から音楽が消えた!

よくコレをいう人がいます。

「JASRACのせいで街頭から音楽が消えた!」

もうコレはキャッチコピーのように流行り出したところがありますね。でも冷静になって考えてみてください。街頭の音楽は商店街などが有線放送と契約して流しています。それとも、いちいちCDをセットして流していると思っていますか?

有線放送と契約した場合、JASRACに著作権使用料を払う必要はありません。日本有線放送が使用料をJASRACに払っているからです。

街頭から音楽が消えた理由。これは各自治体で音楽を垂れ流すのを自粛したためです。その殆どが地域住民からの声を反映したものです。聴きたくもない音楽を垂れ流すのを止めて欲しいという要望が多かったためです。

海外に行ったことのある方はご存じかもしれませんが、街頭で音楽は垂れ流していません。レストランでも音楽は流れていません。街頭に音楽があふれていたのは、日本有線放送の営業努力の賜だったのです。しかし現在では、地域の商店街などが音楽を垂れ流す環境を見直す傾向にあります。

MIDI文化を破壊?

ここでちょっと時々耳にする「JASRACがMIDI文化を壊した」という話。

???

なんですかこれ?

現在、私たち音楽家が普段やりとりしているMIDIファイルのことなのでしょう。MIDIそのものは音楽制作現場ではなくてはならない存在で、現在もファイルフォーマットが進化し続けています。プロ、アマ問わず音楽制作に関わっているもので知らない人はいません。

MIDIそのものは無くなるどころか進化し続け、音楽家の間では当たり前のように利用されています。MIDIファイルがなくなることはありません。

ここでいわれている「MIDI文化」とは、70、80年代にMIDIファイルで作った音楽がネットで大量にやりとりされていたが、JASRACが使用料を徴収し始めたために、MIDIファイルを共有して愉しんでいた人たちがコミュニティを止めてしまった。というものらしいです。

文化以前の問題

これに関してはJASRACが原因とかいう前に、そもそも請求が来て止めてしまうようなものを文化といっている時点で笑えますもし仮に請求されても払う必要のないものであれば、その文化を担うもの達が文化を守るために堂々と抗議すれば良いだけです。

それが出来ず、こそこそと逃げていった時点で文化を名のる資格はありません。ふわっと湧いて消えていったコミュニティ。ある時期の流行のようなもので、需要のなくなったコミュニティに望郷の念を抱くのは勝手ですが、文化を名のるのはいかがなものかと思います。

それとJASRACからは確認書類、もしくは連絡が来てもいきなり金額請求とはなりません。フィッシング詐欺ではありませんし、実際そんなフィッシング詐欺の被害もあったのではないかと想像できます。

90年代にはいるとMP3ファイルが登場して、その後インターネット環境も整い、オーディオファイルでやりとりすることが当たり前になってきています。時代の流れの中で愛好家達がわざわざMIDIファイルを使う意味がわかりません。今時、愛好家の音楽制作にローランドのGS音源やヤマハのXG音源を搭載したハードウェア使ってデータやりとりする人います?

当時各メーカが統一規格で使用していたファイル形式も、現在では各社が販売するカラオケMIDIファイルを再生する規格として残っています。

音楽家必須のMIDIファイル

先述したようにMIDIファイルは音楽家に必須のファイル形式で、音源を使った音楽制作のデータのやりとりには必ず使用します。ただ、音源そのものが多様化しているために他者とのデータのやりとりに関しては、オーディオファイルに置き換える事の方が一般的です。

音楽制作環境では、各種、音源をコントロール、記録管理するためのファイル形式として一般的です。MIDIそのものは絶滅するどころか進化していて、我々音楽制作者には多大な貢献を今もし続けています。

またLIVE配信を行っている演奏家の間でもMIDIファイルを利用したカラオケデータを使用した演奏が盛んです。YAMAHAからはXG音源を利用したカラオケデータをPCで利用できます。もはやPDFファイル並みに音楽家には必須のファイルフォーマットです。

普段からMIDIファイルを使用しているプロの音楽家の中で「MIDI文化云々」をいう人はまずいません。これをいっているのは、MIDIファイルを普段あまり使用しない、音楽家以外のクリエイターか音楽制作環境を知らない人たちです。

時代の流れと共に消えていったコミュニティはたくさんあります。申し訳ないですが、「文化」というものの定義を根本から見直してほしいものです。

JASRACに対しての懸念事項

Man 4393964 960 720

ここまではJASRACを擁護する立場の意見でした。ただちょっと懸念事項もあります。

それは音楽教室との今後の関係においてです。

弁護士法72条違反

冒頭で触れました生演奏をするお店。著作権使用料がかからないクラシック音楽しか演奏していません。しかしお店がポピュラー音楽も演奏したくなってJASRACと契約をしたくなっても、その月からではなく遡ってお店がオープンした日からは払わなくてはなりません。

これはTVを持っているのに「NHKをみていませんよ」といっても通じないのと同じく、「ポピュラーは演奏していませんよ」といっても通じないということみたいですね(NHK徴収を肯定しているわけではありません〜笑)。

担当者の判断で勝手にその日から、もしくはその月から開始というわけには行かないのです。これは弁護士法72条違反に当たるらしいのです。

クラシック音楽教室

さて懸念事項は、コレが音楽教室にも適応されてしまうのでは?ということです。

クラシック音楽を教える音楽教室では著作権使用料を払う必要がありません。しかしポピュラー音楽も教える方向にシフトしたときにその言い分が通るのかどうかということです。

クラシックの音楽教室でもあっても以前からポピュラーを演奏していたでしょう?という見なしで、実施されるようになった時点まで遡って徴収されることなんていう問題は起こったりしないでしょうか。

このあたりは「音楽教室を守る会」がしっかりJASRACと協議していただきたいものです。議論をおざなりにすることで意図しない自体になってしまうことは往々にしてあります。

JASRACは悪の組織ではありません。「音楽教室を守る会」の方々は、先入観を取り払って感情的にならずに、今後ともロジカルに議論していただくことを切に望みます。

私たちが求めるもの

とあるインチキ占い師から聞いた話です。お客さんに対しての効果のあるセリフは、さんざんネガティブ要因をかまして

アナタは悪くないんだけど、

名前がー

先祖がー

部屋の間取りがー

とかいって、改名をさせたり、仏壇を買わせたり、水晶や掛け軸などを買わせます。

私たちが求めているもの、それは「自分は悪くないという免罪符」。今の自分から逃げ出すための免罪符が必要なのです。何かを強烈に批判している人をよく観察してみて下さい。彼らはその先に自分の免罪符を求めていることがほとんどです。

仕事の無い音楽家も自分自信のマネジメント能力低さを認めずに、その代わりになる免罪符を求めています。演奏会するのにお金がかかる!JASRACのせいだ!ただでさえ大変な演奏活動をしているのに、あいつらは演奏家を殺すつもりかー!

いやいや、生きてるだけで、空気吸ってるだけでお金かかりまっせ...

そして日常に不満を抱いている人たちは、自分に被害の及ばない相手に対して怒りをぶつけます。あんな極悪人がいるなら自分はまともだ!極悪組織の連中と比べて、私はなんと清貧に生きているのだろう!

世の中にはとてつもない悪人が存在するのは紛れもない事実です。しかし私たちが知っている悪人や悪の組織の正体は、案外、私たちの心の不満が作り出した幻想かもしれません。

そうならないために、

深く自分自身を見つめていきたいです。

自分自身のなすべき事を

日々、研鑽して、

心が曇らないようにしたいものです。

 

PayPal で支援するAmazon-欲しいものリスト
PAYPAY で支援する(*スマホアプリ専用リンク)
musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなり、力となります。よろしくお願いいたします。


 

付録ーエムフリ♡m.Freaks お薦めグッズ


付録として、不定期ですがお薦めグッズをここに掲載します!

今回は調整作業に使っている、ヘッドフォンです。


僕は基本的にヘッドフォンで音楽を聴くのは好きではなくて、アナログ録音時のモニターか雑音などの最終チェックにしか使いません。

その理由は再生音がヘッドフォンによる特性にかなり左右されるからです。なので制作時にはその目的に応じた音のヘッドフォンを選択することになります。録音時のモニターや雑音を検知するのに適したものを選びます。

ただ、ヘッドフォンはそれほど好きではないのです。空間を介さない直接耳に伝える音なので、どちらかというと好んで使うというよりも、作業工程で仕方なく使うことが多いです。

購入までの経緯

最近、SynthesizerVで調声をするようになって、MacBookPROを使用して外出先などでも作業するようになりました。そうするとヘッドフォンは必須となってきます。長時間装着して疲れなければ、まぁイイかくらいで適当に選んでいました。

当初はデザイン性からTeenage Engineering のヘッドフォンを使用していました。オシャレな感じと携帯に便利なので使っていました。ハイがカットされて中低位域がモッコリするので、ちょっとしたMix用にも使えそうなの感じでした。しかし、カバンに入れて持ち歩いていると可動部分が折れてしまいました。

気に入っていたので(デザインが〜笑)再注文して、ついでにいろいろ検索していると「アシダボックス」なるものを見つけました。ものすごく評判が良くて一時期は入手困難な状態が続いていました。日本のメーカーでデザインがなんともレトロ。

Teenage Engineeringのヘッドフォンよりも安かったのでポチってみました。

調声に最適

結論からいいますと、めっちゃイイです。特にSynthesizerVの調声作業にバッチリです!

丁度、人の声の部分が聞きやすくて微細な変化もこのヘッドフォンだと聞き逃すことがないです。SynthesizerVで調声をされている方には、是非是非お薦めのヘッドフォンです。コスパも良いです。

同じデザインで、ST-90-05ST-90-07というのがあります。僕が購入したのはST-90-07のほうです。評判になっていたのはST-90-05のほうなのですが、さらにパーツのグレードを上げたのがST-90-07です。

低域はあんまり出ませんので、そういった需要の音楽には不向きです。声が聴き取りやすいので、調声とは抜群に相性がイイです。先にもいったようにヘッドフォンは、その目的に応じて使うのが理想的で万能性を求めるものではありません。

最初にいったようにヘッドフォンを使うのはあまり好きではないのですが、これはかなりお薦めです。これを使い出してから、SynthesizerVの調声で細部の音の動きに迷うことが減って作業効率が上がりました。

とにかく声の微細な変化がとてもわかりやすいので、是非使ってみてください!


☆------------------------------------------------☆

Amzonタイムセール☆今すぐチェック!

 

この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️

最新情報をチェックしよう!
>m.Freaks♡エムフリ

m.Freaks♡エムフリ

2023年秋より新規開設、以前のチャンネルから移転しました!新しいYouTubeチャンネルでは、合成音声(ボカロ)を使って制作した音楽をメインに、音楽制作に役立つ解説、演奏動画を随時更新しています。動画はブログ記事と連携。チャンネル登録もよろしく!

CTR IMG